FAQ
キヤノンアネルバの採用情報についてのFAQを掲載しています。
応募資格を教えてください。
[2026年新卒の方]
募集対象は2026年3月卒業予定の方、および卒業後1年以内の方が応募できます。
選考フローを教えてください。
選考フローは以下になります。
- エントリー
- 会社説明会参加
- 書類選考(ES)
- 適性検査/一次面談(Web)
- 二次面談(対面)
- 合否決定
※一次/二次面談は個人単位で実施します。また、一次面談ではMicrosoft Teamsを使用しています。 二次面談の際に希望があれば会社案内を行っています。
エントリー方法を教えてください。
「マイナビ」よりエントリーください。マイナビでは会社説明会・イベントの情報を確認することができます。
セミナー・イベント情報を教えてください。
セミナー・イベント情報は、マイナビ上にて随時ご案内しております。
募集コースを教えてください。
技術/技能コースと事務系コースがございます。
職種については採用ページ内の「部門と仕事の紹介」をご確認ください。
外国人学生は応募可能ですか?
応募可能です。なお、選考は日本語での実施となります。
配属はどのように決まるのでしょうか?
配属先については、ご本人の専門分野・適性・希望、社内の状況を総合的に判断して決まります。選考過程や、新入社員研修中の人事面談(計3回)において、希望部門・希望業務をお伺いします。
勤務地は希望できますか?
新卒採用の初勤務地については、本社希望がございましたら確約します。その他拠点への希望は確約できません。
また、技術職については本社に集約されておりますので、拠点勤務はできかねます。
ジョブローテーションはありますか?
定期的なジョブローテーションは行っておりません。
異動・転勤の希望がある場合は、年1回の自己申告を通じて希望を出すことができます。
海外で働く可能性はありますか?
海外のお客様もいらっしゃるため、海外で働くチャンスもあります。出張だけでなく、現地に駐在する社員もいます。駐在している社員はフィールドサービス、営業が主になります。
入社前に必要な資格はありますか?
入社前に必要な資格はございません。業務に必要な資格については、入社後に取得いただきます。(費用は会社負担)
入社前の研修はありますか?
入社前には内定者教育としてe-learningがございます。
キヤノンの歴史、Word/Excel/PowerPointの基礎・応用の教材がございます。
新入社員研修について教えてください。
約3か月間の新入社員研修があり、社内の部門・装置・技術について幅広く学べる内容になっています。
高校生向けの技能職採用の場合は約5か月間となり、約3か月間の社外研修施設での研修が含まれています。
配属後の研修について教えてください。
配属先の業務に応じて、OJTや資格取得のための研修があります。技術職については技術者教育のなかで、製品について一から学ぶ機会があります。
英語学習の機会はありますか?
福利厚生の一環として、「自己啓発型 英語学習プログラム」がございます。
英語学習アプリ+TOEIC受験コース、ビジネス英語+オンライン英会話セットコースがございます。
受講費用は全額会社負担となります。
職種に関わらず、多くの社員が英語学習に取り組んでいます。
有給休暇について教えてください。
毎年4月に20日間の有給休暇が付与されます。
ただし、入社年については5月に18日の付与となります。
上記以外にも、結婚休暇や忌引休暇などライフイベントに応じた休暇もあります。